株式会社FJネクストホールディングス
※表記の所属チームは2023年当時のものです。
株式会社FJネクストホールディングス
※表記の所属チームは2023年当時のものです。
文学部英文学科卒。暮らしの根幹である衣食住に携わりたいという軸で志望企業を選定。また、2世帯住宅で祖父の老後生活を身近に見て育ったため、老後も安心して暮らせるような資産運用を手掛けたいとの想いもあった。不動産であれば、そのどちらにも関われると思い、「GALA」ブランドの知名度や信頼度に惹かれて入社を決意。現在は人事総務部で給与や労務の管理業務に従事。
FJネクストグループを裏から支える人事総務部。その中でも私は、給与や労務周りの管理を担当しています。適正な給与が払われているか、過剰な残業は発生していないか。これらはいずれも、社員からしても会社からしても守られていて当然のもの。したがって、私がどれだけ仕事を全うしても、基本的に賞賛を浴びることはありません。ただ、言い換えれば、私がいなければ当たり前のことすら実践できないということ。担う責任も使命も非常に大きい、やりがいのある仕事だと感じています。そのような重責を担う上で、私が最も大切にしているのは、事象だけでなく、その背景に至るまで丁寧に把握するということです。決してミスは許されない仕事である一方、絶対にミスをしない人間もまた存在しません。では、どうすればいいのか。それは、二度と同じミスをしないことだと私は考えています。そのためには、単にミスをリカバーするだけでは不十分。適切な対応をした上で、なぜ、どのような経緯でそのミスが起きてしまったのか。システムのバグなのか、人為的なミスなのか、一次情報が間違っていたのか。あらゆる事実と可能性を徹底的に掘り下げて、必要であれば業務フローを抜本的に変えることも辞さない。そんな覚悟でFJネクストグループの当たり前を守っています。
人事総務に来てから、まだ1年と経っていない頃の話です。知識も経験もほとんどない私が、一大プロジェクトを担当することになったのです。プロジェクト内容は、今まで紙面で行なっていた各種手当の申請を、すべてwebに切り替えるというもの。上司がサポートでついてくれたものの、メイン担当は私ただ一人。実際のシステム構築は外部に委託するため、どんなシステムを作るかを私が決定して指示を出さなければなりません。当初は、従来から使用していた申請書のフォーマットを参考に、記入項目をそのままweb化するつもりでいましたが、本当にそれでいいのかと立ち止まって考えてみたのです。web化することが目的ではなく、申請工数を減らしたり、記入ミスを減らしたりすることが目的であるはず。それならば、使いやすく、ミスが起きにくい仕様にしなければ。そう思い至るとすぐに、社員へのヒアリングを実施しました。現状の申請書への不満はないか、どんなフォーマットであれば記入しやすいか。社員の声を拾い集め、プルダウンの選択式の項目にしたり、一部の項目を入力すれば関連項目が自動で入力される仕様にしたりと工夫を凝らしました。その結果、新システム導入後も特に社員から不満の声は上がることなく、スムーズに運用されています。大変ではありましたが、本当の目的を見据え続けることや、必要な情報を集める手間を惜しまないことが大切なのだと学ぶことができた貴重な経験でした。
まだ人事総務に来てから3年ほどなので、まずは人事総務のスペシャリストを目指したいと思っています。この仕事は、個人によってアウトプットに差が出ることはあまりありません。営業であれば売上や契約数といった数値で、個人の力量の差が現れます。しかし、人事総務の場合はそうした指標がありません。強いて言えば、ミスの多寡がそれにあたるかもしれませんが、そもそもミスがあってはいけない仕事である以上、差が生まれにくいのです。そのため、誰がやっても同じと思われがち。だからこそ、「あなたじゃないと」と思われるような人事総務のスペシャリストになりたい。ミスがないのは大前提として、対応の速さや、相談のしやすさ等、私だから提供できる付加価値を少しでも増やしていき、かけがえのない人事総務になってみせます。その先で、人事総務で培える全社的な視点も活かしながら、例えば、会計を学べる仕事も経験するなど、自分の仕事の幅をより広げていきたいです。
人事総務といえば、裏方。守り一辺倒といったイメージがあるのではないでしょうか。しかし、FJネクストグループにおいては、その限りではありません。思う存分自ら提案していけますし、若くても意志さえあれば仕事を任せてくれる環境があります。実際に、成長できたエピソードでも触れたように、私も人事総務に来て間もなく大きなプロジェクトを任せてもらいました。バックオフィスであろうと、主体的に事業を推進していく攻めの仕事ができるのは、FJネクストグループの強みの一つですね。
HOME不動産開発・管理事業
採用情報
株式会社FJネクスト
コンサルティング事業部 係長補佐株式会社FJネクスト
第一営業部 係長株式会社FJネクスト
開発事業本部株式会社FJネクストホールディングス
人事総務部 人事総務課 主任株式会社FJネクスト
第三営業部 次長株式会社FJネクストレジデンシャル
営業部 係長補佐株式会社エフ・ジェー・コミュニティ
マンション管理部